平成25年度 修士課程中間発表会(第1回,ポスター発表)
重要なお知らせ(7月22日掲載):
2013年8月2日(金)にポスター発表を行う方は、2013年7月31日(水)、午後5時までにA4×1枚の要旨を作成して、印刷版および電子ファイルを共に提出してください。印刷版の提出先は、石川台4号館107号室(阿部研秘書)まで、電子ファイルの提出先アドレスは、nabe <at> ide.titech.ac.jp および ysakamoto <at> ide.titech.ac.jp (は@に置き換えてください)です。
要旨のフォーマットは、以下の通りとします。
– A4, one page, in English. The format is the same as the first page of “Extended abstract for master thesis” without “Short abstract.” The content and sections of a abstract should be appropriately organized within a page.
執筆例はこちらを確認してください。
日時: | 平成25年8月2日(金) 13:20 – 15:30 (11:00 – 12:00にポスター貼付,ベストプレゼンテーション賞の表彰(15:30~)の後、ポスター撤収・会場の整理・整頓あり) |
会場: | 石川台4号館地下B02, 03, および04/5号室 |
発表方法 | ポスター発表。ポスターの寸法はA0用紙1枚程度。英語で作成。発表・質疑応答も英語で行うこと。 |
13:20 – 15:05 (or ポスター発表全体が終了する時点):下記のセッションごとに1名15分(5分口頭発表,5分他の学生と質疑,5分教員と質疑)で研究の説明。 | |
(ポスター発表全体が終わり次第)- 15:30まで: セッションに関係なく自由討論。 | |
15:30~: ベストプレゼンテーション賞の表彰 |
セッション: (“*”を付した教員(准教授)は各セッションの主担当)
[セッション]- [ポスター番号] |
学生 名前 Student Name |
指導教員/Adviser | 研究題目/Research Title |
セッションA (担当教員: *阿部,山口,松川,安部,ヘムタビー) | |||
A-1 | 谷 蘊 | 花岡 伸也 | Estimation of future life cycle CO2 emissions of vehicles in China |
A-2 | 本多 慶人 | 高橋 邦夫 | Control Method of Boost Switching Regulator for Inductive Generator |
A-3 | 小林 翔 | 高田 潤一 | Evaluation on Diversity Effect of UWB BAN Channel under Body Motion |
A-4 | WANGCHUK Karma | 高田 潤一 | Cooperative Communication in 2.4GHz Body Area Network : Improving reliability under realistic channel conditions |
A-5 | 和田 賢治 | 大即 信明 | Research on Influential Factors for Corrosion Behavior of Paint-coated Steel around Submerged Zone |
A-6 | 金 東一 | 日野出 洋文 | Selective catalytic reduction of nitrogen oxides with propene over metal oxides mixed (Ti,Zr)2O4 |
セッション B (担当教員: *山下,神田,ティラポン,稲垣) | |||
B-1 | CHU VAN HUNG | 花岡 伸也 | Food supply chain and transportation system in Vietnam |
B-2 | 若林 一貴 | 高橋 邦夫 | Temperature Distribution Change by Point Contact Current |
B-3 | 辻 理絵子 | 高田 潤一 | Analysis of Radio Propagation Mechanism in Outdoor Environment |
B-4 | 河合 彩里伊 | 高木 泰士 | Development of Stochastic Typhoon Model in Low Latitudes of Northwest Pacific Ocean |
B-5 | MOUSSA GARBA-SAY ZOULKANEL | 大即 信明 | Effect of Curing Conditions and Reinforcing bars arrangement on the corrosion of steel in RC mixed with Seawater |
B-6 | 左 皓 | 日野出 洋文 | Fe-TiO2-MWCNT composites for degradation of methlyene blue |
セッション C (担当教員: *花岡,日野出,高田,金,ウィナルト) | |||
C-1 | 北方 秀平 | ピパットポン ティラポン | Effect of shear pin arrangement to a critical width of undercut slope aligned with a bedding plane |
C-2 | 中村 数馬 | 江頭 竜一 | Solvent extraction process for recycle of valuable metals in rare earth magnets |
C-3 | 白 斗永 | 高橋 邦夫 | Mechanism of Adhesion Hysteresis in the Elastic Contact between a Silicone Rubber and a Silica Glass Lens |
C-4 | 丸一 雄大 | 高田 潤一 | Antenna Evaluation Method utilizing Extended Kronecker Model |
C-5 | 金 柱源 | 山下 幸彦 | Visual object recognition by using depth image |
C-6 | 生沼 晶子 | 中崎 清彦 | Acceleration of composting by inoculation of fungus that degrades antimicrobial compounds present in the compost raw material |
セッション D (担当教員: *高木,大即,髙橋,中道) | |||
D-1 | 唐 麟 | ピパットポン ティラポン | Active arch action due to interface friction in a rigid retaining wall |
D-2 | 韓 笑 | 江頭 竜一 | Regeneration of spent activated carbon from wood residues in rubberwood manufacturing |
D-3 | 渡邉 修 | 高田 潤一 | 2D Antenna-Deembedding in Wireless Body Area Network Channel |
D-4 | 真壁 拓也 | 神田 学 | Topography Estimation Using Satellite Images and Urban Geometry Database Construction |
D-5 | 徐 芸萌 | 中崎 清彦 | Isolation of a novel thermophilic lactic acid bacterium from seaweed compost |
セッション E (担当教員: *江頭,中崎,鎺,西田) | |||
E-1 | Gao Lu | 阿部 直也 | DEA Evaluation of Agriculture and Industry Water Use Efficiencies in China |
E-2 | 江村 和仁 | 高橋 邦夫 | The Fracture Criterion between Multi Beam Structure and Adhesive Rough Surfaces |
E-3 | PHAM VAN HUE | 高田 潤一 | Radio Channel Parameter Estimation using SAGE Algorithm |
E-4 | 加藤 寛之 | 神田 学 | Investigation of effect of vegetation on turbulence structure in urban canopy layer by using LES |