Machida(Jan)-Climate Risk Index, Japan’s Well-being Index

町田です。

今年から、阿部研メンバーは月に一度、各自の研究テーマに沿ったキーワードに関する報道記事を紹介し、自分の意見を述べるという報道紹介をこのブログで行うことになりました。

私の今年のキーワードを、

・環境問題に関連した「~指標」「~ランキング」

・COP16に向けた「温暖化国際交渉」(特にCDM・適応基金など国際的な協力の枠組み)

に設定しました。

今回は町田の1月分です。

◆Global Climate Risk Index 2010

ドイツの気候変動・開発NGO、Germanwatchは昨年12月のCOP15開催にあわせて、Global Climate Risk Index 2010を発表した。これは、気候変動による災害などに脆弱な国を「NatCatSERVICE database of Munich Re」のデータを使ってランキングにしたもの。

このIndexは以下の4つによる複合指標で、括弧内がその重み付けである。

1. number of deaths (1/6)

2. number of deaths per 100 000 inhabitants (1/3)

3. sum of losses in US$ in purchasing power parity (PPP) (1/6)

4. losses per unit of Gross Domestic Product (GDP) (1/3)

参考:

http://www.germanwatch.org/presse/2009-12-08e.htm

【コメント】

これまで、気候変動の影響というものは予測の段階でしかなかったが、米国のハリケーンカトリーナが象徴的あるが、様々な問題が表面化してきている。直接の自然災害についてこのIndexは分かりやすい、情報を提供しているだろう。報告書の中にも書いてあるが、使用したデータは死者数と被害額に限定されているので、自然災害に加えて旱魃やそれにともなう食料不足といった間接的な問題に、死ぬまではいかずとも、大きな影響を受ける人々は別に考慮する必要がある。とはいえCRIは、ひとまず現実に起きている気候変動の影響を、政策決定者および有権者に示すよい指標だと思う。

◆政府、『国民の幸福度』指標開発を決定

政府は12月30日閣議決定の「新成長戦略~輝きのある日本へ~」の中で、国民の『幸福度』を表す新たな指標を開発することを発表した。

———————————————

「新成長戦略(基本方針)~輝きのある日本へ~」

http://www.kantei.go.jp/jp/sinseichousenryaku/

本文p.28

3.豊かな国民生活の実現を目指した経済運営と今後の進め方

(1)マクロ経済運営

「数値としての経済成長率や量的拡大のみを追い求める従来型の成長戦略と

は一線を画した。生活者が本質的に求めているのは「幸福度」(well-being)

の向上であり、それを支える経済・社会の活力である。こうした観点から、

国民の『幸福度』を表す新たな指標を開発し、その向上に向けた取組を行う。」

Only outline version is available in English

http://www.kantei.go.jp/foreign/topics/2009/1230strategy_image_e.pdf

———————————————

【コメント】

 個人的に、自民党政権下で暗黙的に、GDPが国家の「成長」の唯一の評価指標とされてきたのには長らく違和感をいだいていました。昨年、卒論テーマを決めようといろいろと調べるうちに、自治体レベルではエコロジカル・フットプリントの低減を政策目標の一つにするところも欧米にあるということや、フランスが主導している「Commission on the Measurement of Economic Performance and Social Progress」(http://www.policyinnovations.org/ideas/innovations/data/000144)などGDPの代替指標を模索する動きは国際的な流れといえることが分かった。そんな中、民主党の誰が主導したか知らないけれども、『国民の幸福度』の指標開発という日本においては画期的な取り組みが始まることになったようだ。

 この取り組み自体は、大変歓迎できることではあるが、幸福度というものは主観的な概念であるから、どんな指標群によって日本国民の幸福度を定義するかについて、国主導で決定していくのは相当な困難が予想される。フランスの取り組みなど、スティグリッツ、センなど世界的に知られた学術的権威に、国際的な枠組みで何かを言ってもらうというのとは意味合いが違ってくる。日本国民の幸福度を日本国民で明示的に定義しましょうということなのである。

おそらくは、麗澤大学の大橋照枝教授のような学者の他、いろんな市民団体も入った、審議会がスタートするのだろう。現時点で、この取り組みは世間的には全く注目されていないが、民主党が目指す国民参加型の開かれた政治を実現する過程において非常に重要な取り組みとなることが予想され、これをどれだけ国民一人ひとりが本気で考えるのかは、日本の民主主義の成熟に大きな貢献をするのではないかと思う。いろいろな複合指標について興味を持っている私としては、この取り組みは注視してきたい。

町田の1月分のアップは以上です。

Each Abe lab members started to post monthly news report relating to keywords set by their own according to each research interests.

My keyword for 2010 is set as below.

1.”~Index” “~ Ranking” related to environment and development isuuses

2.International Climate negotiations for COP16 (especially cooperation scheme between the developed and the developing countries such as CDM and adaptation fund)

This if my January post of monthly news report.

◆Global Climate Risk Index 2010

German Climate and development NGO, Germanwatch, published Global Climate Risk Index 2010 during the COP15.

This index represents which country is suffering the natural disaster caused by climate change, using the NatCatSERVICE database of Munich Re.

The composite index has four components below and in the parenthesis is the weightings.

1. number of deaths (1/6)

2. number of deaths per 100 000 inhabitants (1/3)

3. sum of losses in US$ in purchasing power parity (PPP) (1/6)

4. losses per unit of Gross Domestic Product (GDP) (1/3)

Source:

http://www.germanwatch.org/presse/2009-12-08e.htm

【Personal Comments】

Until recently, the real consequences of climate change has yet to observed in the world . Being Hurricane Katrina the most symbolic natural event, however, the world is recognising more and more severe influences of climate change these days. This index reflects only direct casualties and damages from natural disaster (such as flood, cyclone and son on) and we have to take into consideration that there are indirect influences like droughts and food shortages and the number of people who suffers from climate change is even greater. But the index still cast important implications to policy-makers and global citizens about the real impact of climate change because this is the first of its kind.

◆Hatoyama announced development of Well-being indicators of Japanese citizens

Japanese government announced development of Well-being indicators of Japanese citizens

in “New Growth Strategy (Basic Policies) Toward a Radiant Japan” 30 December 2009.

Only outline version is available in English

http://www.kantei.go.jp/foreign/topics/2009/1230strategy_image_e.pdf

【Personal Comments】

I has thought that economic growth(GDP), LDP’s implicit ultimate goal, was not appropriate for mesuring the progress of one nation (especially like Japan with declining population). As I looked for my research theme last year, I recognised it is global wind to seek alternative indicator of progress in governance such as use of ecological footprint in some city in UK and Canada and “Commission on the Measurement of Economic Performance and Social Progress” (http://www.policyinnovations.org/ideas/innovations/data/000144

initiative by Nicolas Sarkozy.

So that I really welcome the announcement but it can be expected easily that there is difficulty in defining what is the component of well-being of our nation by government initiative as it is quite subjective notion. The government may later start discussion holding a council that consists of scholars, civil society organisations and so forth. I think this trial has very important meaning for nurturing democracy in Japan since most people in Japan has let politicians to decide what is the Japan’s ultimate goals. Being interested in the research of composite indicator development, I’d like to follow the government’s effort.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください