9月7日(水)

この日は主にポスターを見て回りました。広い会場についたてが立てられ、そこにポスターが貼られています。ポスターの下に、封筒が貼り付けられており、そこに名刺を入れることができるようになっていました。ここに名刺を入れておけば後から何らかの連絡が来るかもしれません。私も何枚か入れてみたのですが、今のところ何の音沙汰もありません。

個人的に気になったポスターが2つありました。詳しくは書きませんが、一つは、販売価格が安いPVシステムは本当に安いPVシステムなのかという疑問を投げかけているもの、もう一つは、PVシステムのリユースについての研究です。今後リサイクルと同時にリユースも検討することになるはずです。ちなみにPV Cycleはモジュールのリユースは検討しておりません。品質の保証などが難しいからです。

広大な会場の中に何百枚というポスターがありましたが、PVシステムのリユース・リサイクルの問題に対して社会的検討を行っているのはPV Cycleのポスター1枚だけでした。自分がやるべきことはまだまだあると勇気づけられた一日でした。

f:id:TokyoTechAbeLab:20110920171851j:image f:id:TokyoTechAbeLab:20110920172349j:image

会場が広いため、移動用にこのような小型バスが運行しています。

明日はいよいよ向井さん、Williamさんの発表です。早々に切り上げ、向井さんとWilliamさんは明日の準備に取り掛かります。私自身も緊張してきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.