流出統計解析 | |||||||||||||||||||
呑川の最大の特徴は豪雨時の下水越流によって生じる急激な水位の変化です。 平成20年7月には呑川上流域での集中豪雨によって生じた突発的水位上昇によって、河床作業中の作業員が流され、お亡くなりになるという痛ましい事故が起こりました。図1a はその時の工大橋水位計及び池上水位計の観測値です。(事故現場は工大橋と池上の間の比較的池上よりです。)水位上昇開始からわずか数10分の間に最高水位が記録され、その急激さがうかがわれます。 このような呑川の流出特性を把握することは、呑川における作業の安全性確保に資するだけでなく、呑川の生態環境改善のためにも重要です。本解析はそのようなことを背景と及び目的として行ったものです。
使用データ (描画:ArcGIS9.2) 数値地図 5mメッシュ(標高) 東京都区部 国土地理院、 数値地図 2500 (空間データ基盤) 関東-3 国土地理院 集水域マップ データ提供:東京都土木技術センター 厚く御礼申し上げます。 |