(1) bit | (2) byte |
(3) word | (4) プログラミング言語 |
(5) コンパイラ | (6) インタープリタ |
(7) 自動変数 | (8) 静的変数 |
(9) プリプロセッサ | (10) ポインタ |
(11) 制御構造 | (12) 関数のプロトタイプ宣言 |
(13) 関数の宣言(「関数の定義」の間違い) | (14) 引数 |
(15) 仮引数 | (16) 混合演算 |
(1) 16bitの符号付き整数が取り得る範囲を10進数で答えなさい。
(2) 16bitの符号なし整数が取り得る範囲を10進数で答えなさい。
(3) C言語においてiが int として宣言されているとき、*(&i)の意味を 答えなさい。
(4) a,b が int として宣言され、値がそれぞれ、2, 5のとき、 a = (b = 1) + 2; を実行したあと
のそれぞれの値を答えなさい。
1: main() 2: { 3: int a[100]; 4: int b = 0; 5: int c = 2, d; 6: while(b < 100) 7: { 8: d = 0; 9: while(d < b) 10: { 11: if (c % a[d] == 0) break; 12: d++; 13: } 14: if (d == b) a[b++] = c; 15: c++; 16: } 17: d = 0; 18: while(d < b) 19: { 20: printf("a[%d] = %d \n", d, a[d++]); 21: } 22: }