2008/9/25〜2008/9/27
ゼミ旅行!! in Okinawa 参加者:阿部先生、向井、Zheng、栗山、佐藤、Bian、
さてさて、阿部研究室創設以来初めての全員での遠出です!
場所は1回目ということもあってか、青い海、白い雲を求めに沖縄へ!
ただ、もちろん遊びに行くだけでなく(メインではあるが)、沖縄が抱えている問題も真剣に考えようという目的もあることを忘れべからず。
出発前にテーマを分担して、調べ、沖縄でゼミをすることになりました。
沖縄の歴史:向井、Zheng(直前まで中国に帰っていたので間に合わなかった・・・。)
沖縄の経済:佐藤
沖縄の環境問題:栗山、Bian
沖縄での行動は、予定したスケジュールとはかなり変わったのですが、結果的にこんな感じでした。
特にゼミの日を変えるなど、我々はかなりフレキシブルに行動をしました。(ある場面では大事!!)
25日 | 26日 | 27日 | |
午前 | ・7:55羽田発!10:30那覇空港到着 ・レンタカーを借りて首里城へ(昼飯) |
・栗山、向井が朝6時に起きて泳ぎに行く が、警備員怒られ引き返す。 ・東南植物園へ |
・ゆっくりする (栗山が泡盛に潰れたのが原因?) |
昼 | ・平和記念公園の歴史資料館で 沖縄と戦争の勉強を ・ひめゆりの塔見学&おやつ ![]() |
・アメリカンの町ゴザへ(通過) ・お昼を地元っ子が多い食堂で食べる ・ホテル・残波岬ロイヤルに ・みんなで海に |
・那覇市内の国際通りでお土産 |
夕方〜夜 | ・国道58号を北上してホテル・ムーンビーチへ ・夜は豪華に鉄板焼きを食す |
・沖縄ゼミ ・飲み会!打倒 泡盛 ![]() |
・帰京![]() |
首里城:初代琉球国王の尚巴志王が王都とした。第二次世界大戦で焼失して、現在再建されている。沖縄特有の赤色が映える。沖縄のシンボルでもある。
平和記念公園・ひめゆりの塔:沖縄が戦場となった第二次世界大戦の戦場となった沖縄の悲惨さ、戦争とはとかなり深く考えさせられるエリア。1度は真剣に行くと面白い(interesting)
鉄板焼き:Zhengさんのひとことで今夜のごはんはステーキに!約3000円のコースで目の前で肉、野菜を焼いてくれる。店の周りにはレンタカーがかなり多かったのでかなり人気なスポットなのであろう。実際に値段以上に満足できる店でした。
東南植物園:テレビの「なにこれ珍百景」で紹介されていた。その珍百景とはコレだ↓↓
とにかく餌をあげると群がる鯉。崩れた生態系を象徴しているようなところ。
東南植物園は南国の植物を集めている場所。中は異国の雰囲気が作られているので、ゆっくりしたい人にはいいかも。我々が行ったときは、アメリカンスクールの子供たちがたくさんいたので本当に異国のようであったが。
もうひとつ。この場所で感じたのは、嘉手納基地が近く、戦闘機の音がとてもうるさかったこと。会話ができな程の爆音はやはり問題だと思う。アメリカ基地問題を改めて感じさせられる。
帰京:3日間の沖縄ともお別れ。心身ともに充実した旅行でした。