神田研究室 卒論・修論・博論テーマ
年度 | 種別 | 著者 | 題目 |
2022年度 | 修論 | 廣木 亮哉 | Investigation of long-term thermal comfort throughout Japan based on Universal Thermal Climate Index |
渡辺 佑 | 数値流体モデルを用いた密集高層建物群の空気抵抗モデリング | ||
Alexandros Marios Makedonas | Classification of wind field Doppler Lidar Scans using Deep Learning | ||
卒論 | Janat Taerakul | Heat-risk modeling in downtown areas of Tokyo and Lyon on extremely hot summer days of 2022 | |
Unubold Erdenebeleg | Anthropogenic heat effects on simulated global climate using the Community Earth System Model | ||
2021年度 | 修論 | Do Ngoc Khanh | Future Climate Projection of Megacities Considering Urbanization Scenarios |
Wang Zihan | The effects of anthropogenic heat at different resolutions in weather models | ||
桐谷 蒼介 | Application of Thermal Image Velocimetry to Urban Area (熱画像風速測定法(TIV)の都市への適用) | ||
井藤 蒼一郎 | Improvement of LBM-LES Method forUrban Thermal Convection (都市熱対流計算のためのLBM-LES の改善) | ||
卒論 | 添田 晴也 | Organized structure in Atmospheric Boundary Layer simulated using Lattice Boltzmann Equation model | |
Nguyen Duc Thien | Multi-city spatial projection of a dengue vector's suitability considering urbanization and climate change | ||
2020年度 | 修論 | 井上 涼 | LBM-LES を用いた都市粗度境界層三次元平均風速相似性の検討 |
関 日菜々 | 温熱解析とビッグデータを用いた時空間熱リスク評価手法の提案 | ||
横内 浩志 | 格子ボルツマン法とラグランジュ確率モ デルに基づく都市街区大気汚染シミュレーション | ||
横山 彩希 | TIV に基づく地表面熱フラックスの空間分布測定手法の開発 | ||
卒論 | 多田 果穂 | 東京オリンピック関連の開発による植生の変化の調査 | |
田島 魁人 | Lattice Boltzmann 法とラグランジュ追跡に基づく都市高層建物と 低層建物群が粒子動態に及ぼす影響の評価 | ||
Gong Qiyun | Impact on Anthropogenic Heat Emissions by COVID-19 | ||
Rynazal Ryza | The Impacs of COVID-19 Lockdown on the Ground-level PM2.5 Concentrations and Traffic Congestion in Multiple Cities | ||
2019年度 | 博論 | Muhammad Rezza Ferdiansyah | Detection of Sea-breeze Inland Penetration over Costal Urban Region using Geostationary Satellite Images |
修論 | 石橋 耀二 | Large Eddy Simulation over Urban Geometry with Wall-Modeled Lattice Boltzmann Method | |
成田 悠理 | Numerical Investigation of Heat Island Mechanisms Considering Modelled Pre-Urban Scenarios | ||
卒論 | Do Ngoc Khanh | Construction of High-Resolution Global Urban Parameters Dataset for Climati Models | |
桐谷 蒼介 | Analysis of the Wake behind the Tall Building observed by Doppler LiDAR | ||
何 祚 | Adjusting global urban sprawl model based on GDP and population | ||
井藤 蒼一郎 | Calculation of spatial distribution of external force and torque acting on aircraft using urban turbulence data by Lattice Boltzmann Method | ||
2018年度 | 博論 | Nisrina Setyo Darmanto | Present and Future Urban Climate Simulations in A Tropical Megacity |
修論 | 河本 陸 | 移動観測に基づく都市街区構造と微気象のアンサンブル平均特性 | |
清本 翔太 | 高解像度全球人工排熱量の将来推定 | ||
山下 晃平 | 領域気象・林野火災延焼結合モデルの市街地火災への適用 | ||
卒論 | 孫 岳 | 2次元曲面において熱画像風速測定法(TIV) の結果の表現 | |
富沢 哲郎 | 全球情報を用いた都市幾何形状情報作成手法の提案 | ||
2017年度 | 博論 | 河野 なつ美 | グローバル都市気象学のための都市地表面データの構築と適用 |
修論 | 居石 貴史 | 温度に関する気象シミュレーション研究 | |
Yovita Wangsaputra | 地形による都市境界層への影響 | ||
卒論 | 石橋 耀二 | 熱画像風速測定法(TIV) を用いた多面同時流れ場観測への応用 | |
何 暁卿 | 国内の大気境界層水平風速の年間スペクトル特性 | ||
秦 桜蘭 | 全球及び都市の社会・経済シナリオに基づくジャカルタの将来降水予測 | ||
2016年度 | 博論 | Meral Yucel | A Large-Eddy Simulation Study of 3D-Sensible Heat Flux on Turbulent Organized Structures Within and Above a Realistic Urban Area |
修論 | 土方 基由 | Estimating Near-surface Wind Field by Aerial Thermal Image Velocimetry | |
卒論 | 高桑 駿 | 地球温暖化シナリオに基づいたジャカルタの将来人口分布予測 | |
山下 晃平 | 領域気象・火災延焼オンライン結合モデルWRF-Fireによる林野火災延焼シミュレーション | ||
2015年度 | |||
博論 | Nural Huda Binti Ahmad |
LARGE EDDY SIMULATION OF THE GUST INDEX OVER A REALISTIC URBAN AREA |
|
八木 綾子 | ドップラーライダーを用いた都市大気境界層の乱流構造に関する研究 | ||
修論 | 寝占 祐太 | 夏季東京湾海風の長期年代変化 | |
Nisrina Setyo Darmanto | Satellite-derived Urban Aerodynamic Parameters for Mesoscale Modeling in Megacities | ||
卒論 | Yue Dong | Global Anthropogenic Heat Flux Database with High Spatial Resolution | |
2014年度 | 博論 | Varquez, Alvin. Christopher. Galang | The Meteorological Effects of Detailed Urban Parameter Inclusion to Weather Research and Forecasting Model on Dry Days |
修論 | 岩塚 英治 | 表面温度フットプリントの移流速度のモデリング | |
河野 なつ美 | 地球温暖化と都市温暖化が夏季降雨に及ぼす影響 | ||
卒論 | 居石 貴史 | 建物群上で発達するダストデビルの数値解析 | |
李 安h | Auto-classification of Horizontal Wind Patterns observed by Doppler Lidar | ||
2013年度 | 修論 | 真壁 拓也 | 気象解析のための全日本都市幾何データベースの構築と世界への拡張可能性 |
加藤 寛之 | 街区風に及ぼす植生の影響に関するLES解析 | ||
卒論 | 寝占 祐太 | 東京−熊谷間における夏季東京湾海風の年代変化 | |
張 逸群 | Application of Thermal Image Velocimetry to Dust Devil-Like Vortex | ||
三井 智章 | WRF-CHEMを用いた関東域海風挙動のシミュレーション | ||
吉田 祐麻 | 実都市幾何における三次元熱放射過程を考慮したLES数値解析 | ||
2012年度 | 修論 | 仲野 久美子 | 高精度の都市地表面パラメータ・海表面温度を導入した都市型集中豪雨シュミレーション |
八木 綾子 | ドップラーライダーを用いた大気境界層の流れ場の定量的解析方法の検討 | ||
石 蕊 | 人体装置型計測システムを用いた多治見市における夏季の熱環境・整理評価実験 | ||
卒論 | Mutaz Arif | Application of TIV for multi-scale atomospheric flows | |
有場 次郎 | ドップラーライダーで観測された流れ場の分類と特性の把握 | ||
大久保 洸平 | 衛星雲画像を用いた海風前線の同定および東京ー練馬ー埼玉ラインに見られる海風よどみ領域 | ||
2011年度 | 博論 | 瀧本 浩史 | Coherent flow structures within and above simplified building arrays |
仲吉 信人 | 人の動線に沿った熱環境・温熱生理評価のための人体装着型計測システムの開発と応用 | ||
修論 | 久米村 秀明 | 熱画像風速測定法(TIV)の開発と応用 | |
今野 雷 | 定量観測に基づいた都市河川周辺で発生する蚊柱濃度の時空間挙動と大気環境場との関連性の検討 | ||
宮本 崇史 | 3次元建物GISを用いたLESによる都市街区の流体力学的パラメタリゼーション | ||
卒論 | 野口 淡海 | 都市境界層における大気乱流及びフラックスの年間スペクトル解析 | |
渡邊 修 | 実都市幾何形状を考慮した都市境界層のLarge Eddy Simulation | ||
2010年度 | 博論 | Marieta Cristina Ledesma Castillo | Turbulent Structures of an Urbanized Atmospheric Boundary Layer Using a Parallelized Large Eddy Simulation Model |
修論 | 小野村 史穂 | Experimental study on thermal boundary layer along abuilding wall | |
福本 恵梨子 | The Characteristics of Rainfall in Tokyo with Detailed Urban Geometric Data | ||
卒論 | 真壁 拓也 | 粗度配列の階層性が抵抗・換気に及ぼす影響の数値解析的検討 | |
石 蕊 | ラグランジュアン観測に基づいた夏季及び冬季都市街区空間の温熱環境に関する研究 | ||
2009年度 | 修論 | 小林 賢司 | 地域協働による流域まちづくりツールとしての環境カルテ構築 |
下重 亮 | 気象モデルを用いた都市型集中豪雨の発生メカニズムに関する研究 | ||
山下 佳美 | 大気境界層の影響を考慮した都市キャノピー層の乱流に関する研究 | ||
卒論 | 今野 雷 | 蚊柱の形成に関する流体力学的アプローチ:呑川におけるユスリカの観測とシミュレーション | |
仲野 久美子 | 高時間分解能のGPS可降水量を用いた都市型集中豪雨の予測に関する研究 | ||
2008年度 | 博論 | 小田 僚子 | Impact of Sea Surface Temperature of Tokyo Bay on Urban Atmosphere |
修論 | 近藤 由美 | 砂漠における飛砂発生メカニズムのモデリング | |
章 晋 | 都市大気境界層の大規模乱流組織構造の階層性に関する数値解析的研究 | ||
瀧本 浩史 | PIV measurements of atmospheric turbulence within and above an outdoor urban scale model | ||
仲吉 信人 | ラグランジュアン人間気象学の試論 | ||
丸山 綾子 | 屋外都市模型における乱流構造の時空間解析 | ||
卒論 | 小野村 史穂 | 加熱壁の影響を受けた都市キャノピー流れの屋外PIV計測 | |
福本 恵梨子 | The Impact of Urban Geometry on Urban Energy Balance | ||
2007年度 | 博論 | 稲垣 厚至 | Atmospheric turbulence over an array of massive cubes |
Mohammad Kholid Ridwan | Evaluation of simple urban enery balance model for meso scale simulation (SUMM) to real urban fields | ||
修論 | 森泉 孝信 | Outdoor urban scale model experiments on the effects of building geometry on the urban atmosphere | |
卒論 | 小林 賢司 | PIV計測及び温度変動解析による屋外模型都市上の乱流構造に関する研究 | |
山下 佳美 | 建物群を解像した大気境界層の大規模並列Large Eddy Simulation | ||
2006年度 | 博論 | 河合 徹 | 屋外模型都市を用いた気象実験と都市エネルギー収支モデルの構築 |
修論 | 廣岡 智 | 屋外スケールモデル(COSMO)における乱流組織構造の解析 | |
卒論 | 津國 眞明 | 屋外模型都市におけるPIVを用いた乱流計測 | |
仲吉 信人 | 屋外模型都市における遮断蒸発特性に関する研究 | ||
近藤 由美 | 都市植生のオアシス効果のモデリング 〜気象モデルへの導入に向けて | ||
尤 龍涛 | 次世代メソスケール気象モデルWRFを用いた超大規模並列計算の試み | ||
王 惟 | 屋外模型都市による熱収支の季節性の検討 | ||
2005年度 | 修論 | 小田 僚子 | Seasonal and Diurnal Fluxes of Momentum, Energy, Water Vapor and CO2 over Tokyo Bay |
金賀 将彦 | 屋外スケールモデル実験における乱流相似則の検討 | ||
中山 有 | 都市下水道による水・熱輸送過程に関する観測研究 | ||
卒論 | 章 晋 | 都市構造物を解像した大気境界層のLarge Eddy Simulation | |
森泉 孝信 | 低層住宅街における温位・CO2・H2Oの鉛直分布と拡散係数 | ||
2004年度 | 論博 | 森脇 亮 | 都市キャノピー層−大気間のエネルギー・物質交換に関する研究 |
修論 | 稲垣 厚至 | LESを用いた非一様地表面領域とパッシブスカラーに関する点計測インバランスの評価 | |
笠松 扶美 | 住宅地における気温・乱流フラックスの空間分散 | ||
卒論 | 高島 亜紗 | 屋外都市準実スケールモデルの構築と性能評価 | |
新田 晴美 | 低層住宅街における冬季のCO2, H2O, 温位の鉛直分布特性 | ||
2003年度 | 修論 | 妹尾 泰史 | 都市のエネルギー消費活動と幾何形状を考慮した都市気候シミュレーションモデルの構築 |
木本 由花 | 長期タワー観測に基づいた低層住宅地域における温位分布及び乱流輸送特性 | ||
卒論 | 金賀 将彦 | 三次元屋外模型都市による顕熱輸送効率の検討 | |
中山 有 | 都市からの熱の流出過程に関する観測研究 | ||
2002年度 | 修論 | 河合 徹 | 3次元簡易都市キャノピーモデルの構築と屋外模型都市実験による検証 |
卒論 | 笠松 扶美 | LESによる都市内外の乱流シミュレーション | |
相馬 陽平 | 屋外模型都市を用いた熱収支実験 | ||
2001年度 | 修論 | 渡辺 倫樹 | 都市接地層における運動量・熱・水蒸気・二酸化炭素の乱流輸送の把握 |
勝山 滋郎 | スケールモデルを用いた3次元都市キャノピーの放射実験 | ||
卒論 | 松永 和章 | タワー観測に基づく都市の熱・水収支と水文陸面パラメーターの評価 | |
稲垣 厚至 | Large Eddy Simulationを用いたインバランス問題に対する検討 | ||
妹尾 泰史 | 交通起源の大気汚染物質の三次元移流拡散シミュレーション | ||
2000年度 | 修論 | 張 翔雲 | 局地気象モデルを用いたスギ花粉の3次元動態分析 |
卒論 | 黒木 亜希子 | メトロマニラにおける雨季・乾季の風環境評価 | |
白 禎偉(ペク・チェンウィー) | 屋外体感温度予報とその応用に関する基礎的研究 | ||
1999年度 | 修論 | 石井 宏明 | 東京湾上空における大気構造と大気汚染物質分布に関する研究 |
鹿島 正彦 | 首都圏におけるGPS可降水量と降雨の変動特性に関する基礎的研究 | ||
1998年度 | 修論 | 鈴木 譲 | 都市境界層内での乱流輸送過程に関する実測的研究 |
井上 裕史 | 首都圏における水蒸気動態に関する数値解析的研究 | ||
卒論 | 石田 知礼 | 首都圏におけるGPS可降水量の時空間変動解析 | |
奥園 孝二 | 人工島を利用した東京湾上空の大気環境観測 | ||
張 翔雲 | 花粉の空間動態の数値シミュレーション | ||
1997年度 | 修論 | 福田 忠弘 | 首都圏における河川の風道効果に関する研究 |
卒論 | 小林 華奈 | 植生モデルによる大気保全効果ポテンシャルの評価 | |
花井 洋子 | 森林成長モデルとその評価 | ||
石井 宏明 | スキャニングライダーによるSPM濃度の空間分布計測に関する研究 | ||
鹿島 正彦 | 海風前線に着目した都市河川の風道効果に関する研究 | ||
1996年度 | 卒論 | 高柳 百合子 | 神宮の森が都市大気に及ぼす環境気象学的影響について |
鈴木 譲 | 通過交通の影響を含めたストリートキャニオンにおける熱収支の計測 | ||
井上 裕史 | 環境汚染雲の数値シミュレーション | ||
1995年度 | 卒論 | 福田 忠弘 | 河川に沿った海風、及び汚染物質の浸入挙動に関する基礎的研究 |
森脇 亮 |
森林が光化学大気汚染に及ぼす影響に関する基礎的研究 |
いつでもご質問・ご見学を受け付けております。お気軽にご連絡下さい。
Copyright (c) 2005 Kanda Lab. All rights reserved
![]() |
![]() |