
by 河野
12月8日に目黒区民センターおいて「エコまつりめぐろ2013」が催されました。
エコまつりは、エコな活動をしている団体や企業、大学が集まり、区民の方に向けて
目黒区でどのような活動が行われているか知っていただくのを目的とした、
えこライフ目黒推進協会を中心とするイベントです。
イベント内容としては、エコな体験・買い物・活動・催し物・マナーなど盛りだくさんでした。
そのようなイベントに神田研からも神田先生、仲吉さん、Alvin、岩塚、河野、Anqi(学生敬称略)
が参加いたしました。
神田研では熱画像の撮影というタイトルで、サーモカメラを使用し、
表面温度がどのように変化するかクイズ形式にして出題したり、
また実際に区民の方々の写真を撮ったりしました。
まずは研究室で行われた準備の様子をお届けいたします。

サーモカメラの使い方をニコや岩塚さんから学んでいます。
他のメンバーも集まって和気藹々しながら進めました。

パソコンに映るAlvinさんを見ながらカメラの角度を調整します。
これがなかなか大変な作業です。
ダウンジャケットを着ている時と脱いだ後の表面温度はどちらが高いでしょう
正解は・・・
脱いだ後です。
その他には
 |
 |
く、くまモン? |
心霊写真みたい! |
などサーモカメラで面白い映像が撮れました。
当日は研究室から目黒にある区民センターに荷物を運搬、設置して本番を想定した練習をしました。
 |
 |
 |
カメラの最終動作確認です |
発表の練習です |
このようなブースで行いました |
このとき発表していたスライドがこちらです。
当日はおよそ120人もの方に見に来ていただき、大盛況でした。
見に来てくださった皆様、お忙しい中ありがとうございました。
色々な方とお話できたり、アドバイスを頂いたりと大学では出来ない貴重な経験をし、
とても楽しく実りある1日になりました。
来年度もエコまつりに参加するために、今回の経験や反省を生かして次の企画を考えていこうと思います。
次回もお楽しみに
Close Page 閉じる