By Rui&Minmin
先週のワークショップ編に引き続き、ベトナムの観光編をお届けします!
内容は大きく二つ
ホーチミン市街地での観光と
郊外のメコンデルタ地帯でのメコン川のクルージングです。
ベトナムに降り立った私たち、まず始めに驚いたのが、バイクの量。
そう、ベトナムは、車社会ならずバイク社会でした。
信号も少ないため、ひっきりなしにバイクが目の前を横切っていきます。
歩行者はどうすれば横断できるのでしょう。
初めての状況に、茫然と立ち尽くしてしまいました。
そんな衝撃のスタートでした。
ベトナムでの発表を無事に終え、ほっと一安心した私たち。
運よく、ワークショップに空き時間がありました。
ベトナムをもっと見たい!知りたい!
ということで、ホーチミン市街地を練り歩き観光しました。
![]() |
|||
---|---|---|---|
大統領官邸として使われていた統一会堂です。 周囲は広い道路になっていて、夜中の様子がこちら。(カーソルをオン!) バイクがまるでマラソンのスタートの行列のように列を作っています。 |
ここは戦争証跡博物館です。 ベトナム戦争の歴史的背景を写真や保管物が展示されています。 ベトナムの歴史的背景についてとても勉強になりました。 |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
川の流量を調整する橋です。洪水時に活躍します。 | みなさん橋の近辺を歩き回って、写真をとっています。 |
||
![]() |
![]() |
||
3台のクルーザーでメコン川をひたすらに下って上りました。 | ベトナムの帽子(ノンラー)を買って、もう気分はベトナム! |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
クルージング後、バスで郊外を周り、 メコン川沿いの水道工事の説明をしていただきました。 |
メコン川クルージングの休憩地点で、集合写真を撮りました。 |
4日間のベトナム滞在。
初めての国際的なワークショップに緊張しましたが、全員が落ち着いて発表することがきました。
また、観光の時間もいただけて、ベトナムについて様々な観点から学ぶことができました。
他研究室との交流も深められ、水工研としての横の繋がりもより一層強まりました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
吉村先生を始めとする、水工研の先生方々、
このような貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。(神田研M2一同)