神田研究室には,ゼミや輪講,博学な教授陣・先生方,文献・データ,実験器具などなど,学ぶことに関しては不自由ない環境が揃っています.
このような豊かな環境で多くのことを学べるのは,とてもありがたいことです.
しかしながら,研究室での生活を送ると,デスクワークが多くなり,運動不足になりがちです.
運動から遠ざかる日々を過ごしていると,「体動かしたい!」と体が疼いてくるものです.
そこで・・・・
まだ空気の冷たい3月中旬にも関わらず,アルビン,野口,修,八木の四人は,
運動不足でなまった体をレフレッシュさせるべく野球をすることにしました!
by八木
![]() |
![]() |
紙を丸めてガムテープでコーティングして作った'即席ボール'を手にする修. 修の運動偏差値がいよいよ明らかになります. |
元野球部の野口.やる気十分です! |
![]() |
アルビンにも声をかけて,野球ができそうな場所を物色. |
![]() |
![]() |
![]() |
アルビン投手.良いピッチングを見せます. 予想通りの運動神経です! |
修はヒットを連発! 予想に反する上々なバッティング成績! |
八木もバッターボックスに立ちます. 空振りだらけでしたが,女子ルールとして5アウト制にしてもらったおかげで,ちゃんとヒットも出ました♪ |
![]() ![]() ![]() |
神田研で野球といえばこの人.野口. バッティング・ボールさばきには元高校球児の片鱗がキラリ☆ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なぜか締めにバットを使ってモノボケをすることに・・・・. 頭をフル稼働させたのですが,八木は何にも思いつがず, 苦し紛れにやったボケは究極に低クオリティでした. モノボケのこつを知っている方いらっしゃいましたら,教えて下さい・・・・. |
小一時間ほどでしたが,ボールを投げたり追っかけたり,バットを振ったり,モノボケしたり・・・・・
普段使わない部分を使うことで,心身共に元気回復です?
また,皆で運動したいです!