寒い毎日が続き,外に出るのがおっくうになってしまう近頃です.
しかし,今日は,日差しが温かく,晴天!
そこで,以前から気になっていたある事について検証を行いました.
内容は,「大岡山駅,石川台駅,神田研から近いのはどっち?」です.
東工大大岡山キャンパスの最寄駅は大岡山駅ですが,神田研究室は大岡山キャンパスの石川台地区にあります.
そうです.キャンパス内で,最も大岡山駅から遠く,石川台駅に近い所に位置しているんです.
大岡山駅,石川台駅,どちらが神田研究室から近いのでしょうか?
by 八木
![]() |
本日の青空. しばらく見ていたら吸い込まれそうな程,すっと広がる青色. 清々しい! |
|
![]() |
![]() |
まずは大岡山駅からスタート! | カウント開始. |
![]() |
![]() |
![]() |
大学正門前の交差点.足止めされず通過. |
正門から大学構内に入り, 東地区〜南地区を走る道を進みます. 数年前に舗装されて綺麗になりました. |
東地区にあったバー. 「学生はリンボーダンスで,教員は挟み跳びで通過する.」 運動不足解消のために,こんな校則どうでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
校内唯一のコンビニ.繁盛してるんだろうな. |
いよいよ,石川台地区に突入! 右見て,左見て,さらにもう一度右. 車が来ていないかしっかり確認してから 横断歩道を渡ります. |
石川台4号館が見えてきました! 研究室はもう目前. |
![]() |
![]() |
エレベーターを使わずに階段で, スタスタ軽快に4階へ. |
着きました! タイムは,9分37秒. |
![]() |
![]() |
次は石川台駅からのスタート. |
測定開始. |
![]() |
![]() |
![]() |
不動産屋さん,ジム,カレー屋さんなどが並ぶ通りを進みます. |
中原街道の信号に捕まりました. ストップウォッチを忘れず止めます. |
青信号になってから,再びカウント開始. 安全第一. |
![]() |
![]() |
![]() |
中原街道の坂を上り, 車屋さんの角を左に折れます. |
石川台地区が見えてきました. 30分以上の歩行で疲れてきた私を バックミュージックの「歩いて帰ろう」が 応援してくれます. |
南門から石川台地区へ. |
|
結果
大岡山駅⇒研究室 9分37秒
石川台駅⇒研究室 10分41秒
でした!大岡山駅の方が1分程早く到着できました.
石川台地区も最寄駅は大岡山でよさそうですね.
感想
大学構内や交差点で,なんの変哲もない道の写真を撮っていると,
不信感を伴う視線がこちらに向けられ,少々恥ずかしかったのですが,
今まで判然としなかった疑問について検証でき,すっきりしました.