BY. RUI
6月25日に学習院女子大学で開催された第6回外国人日本舞踊大会に,駐日外国人や各大学の留学生及び日本の学生たちと共に,私ルイが参加しました.
今回の大会はNPO法人日本舞踊芸術文化協会(JAPA)の主催で,外務省・文化庁・観光庁が後援になっています.
そして,大会には震災に見舞われた被災地の方も招かれ,多くの観客で賑わっていました.
私たちは,大会に向けて,今年の1月から日本舞踊葵流の先生方の指導の元で15回の稽古を行っていました.
![]() |
---|
稽古の様子です. |
当日の様子を写真でお見せします.
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
普段に入れない学習院女子大学に入っちゃいました. | 舞台裏で皆集合写真!実はすごく緊張しています,これから本番ですから! |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
学習院女子大学のやわらぎホールです!とっても立派です☆☆. 大会では2つの曲が披露されました. まずは,大人の女性像をイメージした「あやめ」. |
もう一つ曲は「鞠と殿様」です. 天真爛漫な子供がついていた鞠が,殿様のかごぶつかって,屋根の上に載ったまま紀州まで持っていかれ,鞠が美味しいみかんになったという不思議な話です. 私はこの曲で踊りました♪.右に居るのが私です. |
拡大してみると!こんな感じでした.
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
鞠どこにいったのかなぁ? | 鞠をついているのはわかりますか? |
大会の特別出演として,東京芸術大学の卒業生が歌と演奏を披露してくれました.
そして,大会は無事に終了しました.
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
皆で集合写真!前に居る4名は先生方です.毎回丁寧に教えてくれて本当に感謝しています. | 懇親会.皆さんお疲れ様でした.とてもいい演出で,すばらしかったです. |
私は残念ながら参加賞しか獲得できなかったです.
でも,非常に楽しかったです!
今回の日本舞踊大会に参加したことはとてもいい経験になりました.
東工大の学生は私一人でしたが,稽古を通じて明治大学,早稲田大学等,他大学の学生及び国際ロータリーに所属している高校生たちと出合って,よい友たちになりました.
日本舞踊は思ったより難しかったですが,本格的な練習や大会での発表の機会があったことで,さらに日本の伝統文化へ興味をもちました.
今後またチャンスがあれば是非色々なイベントに参加したいと思います.