フィリピン白書
こんにちは.来年から社会人になるM2丸山です.学生のうちに「ダイビングライセンスを取りたい!!!」という夢を叶えるため,クリスさんの故郷フィリピンにお邪魔しました!
ここで早速フィリピンの写真!!!といきたいところですが,到着4日目にしてカメラが水没したので,旅行初期の写真があまりありません....
水没現場↓

ここはバタンガスのビーチです.数々のダイビングスポットがあり,美しい海が広がっています.この美しい海に私のカメラが沈んだと思えば悔しさも半減(するはず)です.ここへ来る前にダイビングの講習とプール実習を終えていたので,実際に海に潜ります!(なんて贅沢☆)
 
 |
海の中には本当に別世界です.普段陸上に住んでいるときには感じることのできない感動を味わえました!!!!
幻想的な珊瑚礁では,様々な生物を沢山発見することができました.
ですが,実はこのダイブは実習の一部なのです.このダイブが終わった後,最終確認の筆記テストを受けました.全て英語ですが,晴れてオープンウォーターダイバーとなることができました!!!(だいぶクリスさんに手伝ってもらいましたが..) |
さて,私の話はこれくらいにしまして,「世界を食べつくそう部」に所属している身としては,この場をかりましてフィリピンの食べ物のことを報告しなくてはなりません.
↑この驚きの表情からも分かるように,総じてフィリピン料理は☆5つ!でした.安い!うまい!大盛り!の三拍子.これ以上にないすばらしさです!!!特にグリーンマンゴーのシェイクはレストランでほぼ毎回注文していました.
料理の特徴は,油で揚げたものと甘めの味付けが多いこと.それからバイキング形式の食事が多かったからかもしれませんが,肉・魚のメインディッシュを両方楽しむことができます.日本料理が思いのほか浸透していて,「太った少年」や「sumou san」 「Tokyo Tokyo」など,日本食を扱ったお店が多く存在しています.
 |
滞在中唯一入店した「太った少年(英語ではteriyaki boy)」ではメニューの中で唯一違和感を感じた「餃子ラーメン」を注文.どんな変なものがくるかと思いきや,・・・うまいじゃないか・・・・・
刺身や海老天も食べましたが,きちんとした日本食でした!
カリフォルニアロールにマンゴーが巻かれていたのには驚きましたが....(でも意外と美味)
けして「太った少年」の回し者ではありませんが,フィリピンを訪問したら一度行ってみるのも面白いと思います. |
 |
今回の旅は,前回と同様,クリスさんを始めとするご家族や,現地の方々のご協力や研究室の方々のご理解なしではこんなにすばらしい旅にはならなかったと思います.本当に本当にありがとうございました!
Special thanks to Cris-san☆ |
|