超強力!SLATECインストールマニュアル

01/09/06 M.KANDA
01/09/11 修正バージョン

     

フォートランライブラリー利用のすすめ

 

(1)はじめに (恐るべしフリーライブラリー)

http://www.netlib.org というサイトがあります。ここには数値計算に有用なあらゆるツールが集められています。この中に SLATEC という Fortran 77 による public domain な数値計算ライブラリ集がありました。 このライブラリは下位のサブルーチンまで含めると実に 1000 個を越えるサブルーチンからなっており、大抵の数値計算法を網羅しています。こんなに便利なものがフリーで存在することに驚きました。

 

(2)利用環境 IBM互換機PCLINUXを搭載しているもの

        フォートランに関してはG77環境

   それ以外はマシーンに依存した設定変更などが必要で、かなり難儀です。

   手を出さない方がいいでしょう。

   

(3)必要ファイルの在処

神田研のmeteor HD0/slatecの下に以下のディレクトリがあります。

document / マニュアル類です。コピーして手元に置きましょう。膨大です。

library   / これらはインストールに必要な圧縮ファイルです。

 

(4)インストール(マニア用)

とにかく使えれば良いという人は、(5)のヤング用インストールへ

 

4.1  SLATEC本体のライブラリー作成

 

1,mkdir slatec slatecなるディレクトリをつくる。

2,slatec/ slatec_src.tgzslatec_chk.tgzをコピーして解凍。

  gunzip で解凍し、さらに tar xvf で解凍する。

3,slatec-4.1-egcs.diff.gzslatecの上のディレクトリに持ってくる

4, slatecディレクトリで以下のコマンドを実行、

  zcat ../slatec-4.1-egcs.diff.gz | patch -p1  

5,slatec make libを実行するとslateclibslatec.aというライブラリが完成

6,slatecmake testを実行するとslatec/chk/に各種テスト.exeが生成される。

7,./test00でテストプログラムを実行して、returnで正常終了すればインストール完了。

 

4.2       その他の関連ライブラリーも作成する。

ネット上のフリーの一連のf77ファイルからなるパッケージソフトは、以下のようにしてライブラリーを生成する。Makefileの例をHD0/SLATEC/liblaryに置いた。

F77ファイル群のある場所に、このMakefileを引っ張っていき、f77ファイル名と作成するライブラリーの名前だけを書き換える。

Makeを実行すれば、ライブラリーが作成される。

 

(5)インストール(ヤング用)

とにかく使えればよいという人は、HD0/SLATECにあるライブラリー(*.aのファイル)を全部持っていって下さい。

現在そろっているライブラリーは、以下の2つです。IBM-LINUX以外は(4)に戻ってやり直しましょう

(1)  libslatec.a   SLATEC

(2)  libfftpack.a  FFT

 

(6)走らせる。

PGPLOTはとりあえず、動いているものと仮定し、一緒にライブラリーを使用することを考えます。まず、ライブラリーを適当な、ディレクトリに持っていって下さい。

基本操作は、以下の通りです

 

g77 filename [   ]

 

ここで[   ]はmコンパイルオプションになりますが、沢山ライブラリーをリンクすると打ち込むのも大変なので、EASYというファイルを作っておきましょう。ここにライブラリーの場所などオプション指定を保存しておき、カットアンドペーストで、ドラッグします。

例のEASYでは以下のようになっています。

 

-L./ -lfftpack -lslatec -L/home/kanda/pgplot -lpgplot -L/usr/X11R6/lib -lX11

 

カレント(-L./)にfftpackslatecのライブラリーがあり、

-L/home/kanda/pgplotpgplotのライブラリーなどがあることがわかります。

 

G77 a.f -L./ -lfftpack -lslatec -L/home/kanda/pgplot -lpgplot -L/usr/X11R6/lib -lX11

 

これでコンパイル成功、a.outが作成出来ます。

 

(7)サンプルを走らせる

HD0/slatec/sample/のファイルでサンプルを試してみて下さい。

森脇君の超音波計測の時系列データに、FFTや多項式によるフィルターをかけながら、同時に図化していくものです。相関項も計算しています。