![]()
By UMA
そろそろ衣替えの時期ですね。
そろそろ夏物を買いに行きたいと思う今日この頃。
僕はこの時期が好きです。
まぁ、「食欲の」秋が一番なのですが(笑)
今回は、神田研の精鋭メンバー5人で行った屋久島旅行をレポートしますっ!!
1日目、羽田空港に集合!!朝7時集合を感じさせないメンバー
アルビンさん、ミンミンさん、ネジめん!! そして私吉田の4人

最後の1人八木さんは赫赫云々で後合流です。
まずはくまもんに会いに熊本へ向かいます!!
空港に到着。くまもん©のお出迎え。

えっ?宙に浮いているって? エッ、エンキンホウカナニカダ


熊本出身ネジめん運転のレンタカーで、
まずは阿蘇山へむかいます。

天気が良かった、よかった。
風向きもちょうどよく、河口の綺麗な乳白色の湖も見えました。

だっ、大地のパワーすげぇ~~
山に登ったら、ジャンプショットっしょ!?
ということで一枚。

決まった!
そして時間はもうお昼。腹の虫も鳴って来たのでご飯を食べに行きます。
もちろん地元民のネジめんおすすめの店に行きます。

こちらの「お食事処 味のかつ美」さんで頂きました。

ホルモンが名物のこのお店。
でも、ここで出されるのはブタでもなければウシでもない。
これ、全部馬肉なんです!!さすが熊本。
ネジめんはホルモン定食を、
のこりのビギナー三人は馬刺定食をいただきました。


東京ではめったに味わえない、旨い馬刺し。
味はもう素晴らしかったです。



ビギナー3名大満足♡ ご馳走様でした。
腹ごしらえも終わったので、次は熊本中心街へ
くまもんGoodsを買いに行きました。


デパートの中にはくまもんコーナーが!!
待ちに待ったとばかりにはしゃぐミンさん。
この後、しこたまグッズを買っていました。
熊本駅にもはしごしたことはここだけの話。
最後に熊本城をちら見。

九州ではもう桜が咲いていました。
ゆっくり見てみたかったけど、「城<くまもん」の不等式を崩す条件はなかった。
以上熊本終了!!
一行は本日の宿泊先鹿児島を目指します。

到着。振り返るとあっという間ですが、結構遠かったです。
そして夕食は神田研OGの山下さんのご実家で頂きました。

しこたま飲んで、しこたま食べて、しこたましゃべりました。
なんと熊本→鹿児島の車中でアルビンさんのFacebookを偶然見た山下さんが招待してくれる運びになりました。
Facebookってすごいですね。









運び込まれる数々の料理。
東京にはないものもいっぱいでした。そしてどれも美味しい。
ちなみに個人的には真ん中の「つわぶきの炒煮」が一番おいしかったです。
山下さん。「やきとり騎射場」のみなさんご馳走様でした!!
楽しかった。一日目、終了。
そして二日目。ようやく屋久島にわたりますよぉ。
と思った矢先に…

雨です。しかも結構強め。天気予報はこういう時に的中を見せてきます。
屋久島へは船で渡ります。

そして、目的地屋久島に到着。

海と山がすごく近い。それこそ屋久島が世界遺産であるが理由ですが、
それでもこの光景には驚きました。
一行はとりあえず荷物を置きに宿へ向かいます。

木のいい香りがして、落ち着きのある場所でした。
この談話室で、雨がやむまでゆっくりお茶をいただきました。


山の天気は何とやらと言いますが、
すぐに雨はやみました。今日のイベントまで時間があるので、
それまでは屋久島を散策。



う~ん気持ちいい。




気持ちいい。
ちょっとした岩山に上ったので、やっぱりジャンプショット。


ジャンプをしたら腹も減る。
というわけで、町で昼食。
本日は、シカ肉はどうでシカ?

シカ肉もおいしかったです。
そして、本日のメインイベント
体験ダイビングです。

みんなキマってますね!カックイイ!!
一人おかしいとか、そういうこと言っちゃダメ。

ボンベなどは現場に行ってから装着します。

装着完了。カックイイ!!
そして、ついに海へイン!!


みんな一応経験があるので、ガンガン泳いでいきます。





いろいろな海中生物に出会いました。




やくしまに来てよかった、よかった。
ちなみに、この手に持っているの、ナマコなんですよ!!




本当に屋久島の海はきれいだった。
インストラクターの○○さん、本当にありがとうございました。
でも、くたくたになりました。
宿へ向かいます。

部屋には囲炉裏があり、風呂は五右衛門風呂という古風な宿でした。
非常に快適に過ごしました。
夕食は、この囲炉裏で鍋をしました。




今日もお疲れ様でした、乾杯。

屋久島1日目、旅行2日目終了。
今日も思い出に残るいい旅をした。
今回はここまで。
次回、八木さんが登場するかも?
忘れたら承知しないんだからねっ!!
こうご期待。